 | | | | | | | |  |
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |
|
|
|
|
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| |
 | | | | | | | |  |
|
13/03/24 (Sun)
Category:日常
- バランス
ctime: 13/03/24 (Sun) 18:32 長文書いていたら 自分の考えがまとまった
何も随筆で公開するような 内容の話ではないと思ったので 削除した。
やはり現在の環境で全力を尽くすことが 一番の最善策で悩んでいても仕方がない
悩む=ナマケモノ思考
という図式だ。
ようするにやりたくないから悩むということだな
やりたくない、めんどうくさい
あれだったらどうしよう、これだったらどうしようという
後ろ向き思考
どんなに前向きな人間でもそれに相反するネガティブが どこかに存在する
何かの本で読んだけど 人は善霊と悪霊の2種類が背後にいて 常に元気でばりばりやっている人間は善霊が 前面に出てバックアップしているけど、後ろ向きになる 人間は悪霊の力に負けているとか
なるほど、それはよくわかるような気がする
俺が寝る間も惜しんで20時間とか働いているときは 自分であって自分じゃない何かに支えられているような 気がする
一方で、何もせず10時間以上眠りこけているときは 守護もされずに悪霊の力に負けているような気もする
休むときも大切で、結局はバランスだとは思うんだけど
一週間、一ヶ月、一年・・それらを通して 頑張ってる比率が高ければ、ネガティブに打ち勝っている ということになるのかもしれない
自分でもよくもまぁ今の環境で 馬鹿みたいに頑張れているなぁとは思う。
こういうところは感謝だな
- ねろ 13/03/24 (日) 18:34
悪いが霊を取りあげる時点で話にならない。
- 矢部ソーダ 13/03/24 (日) 18:51
霊ではなく、作戦と、ホルモンバランスの問題かもしれません。 霊は、ないとは言い切れないけど、いないものとみなしていいです。 じゃあ、霊がいなければ、今ここにある、心の正体は何だって? 脳の活動状態そのものですよ。
善悪正邪には、境目がありません。 明確な善悪正邪の判断基準も、実はありません。
- 勇次郎 13/03/25 (月) 5:21
ねろ>何がお話にならないのかはわからんけど。
- 勇次郎 13/03/25 (月) 5:25
やべちゃん>んー論拠に乏しいかなぁそれだと。霊はいないとみなしてもいいと言い切るのも無理があるし、脳の活動状態そのものって言われてもねぇ・・
|
※このエントリーへのコメントはログインが必要です。 |
。<< 13/03/23 (土) 15:08 | >>ユング 13/03/25 (月)5:47 |
|
|
|