21/03/03 (水) |
14:03 |
スーパーに行ったら、店内BGMがひな祭りの歌だった。 店内をうろうろしながら歌を繰り返し聞いているうち、ふと思った。
お嫁にいらした姉様に 良く似た官女の白い顔
ってとこあるじゃん? 改めて考えてみると、よく似たってなんか意味深だなぁ……と。 昔はお雛様と同じように白粉で顔を真っ白にしてる、って意味かと思ってたんだけど、『良く似た』って表現がどうもね…… もしやお雛様と官女の血縁を示唆しているのでは!? ……と思って早速ググってみたんだけど。 作詞者のお姉さんのことじゃないかって書いてあった。 ちぇー(´-ε-`) なんか胡散臭い都市伝説に出会えると思ったのに。
私的に予測してたのは、高貴な男性のお手付きになった女性が身ごもって、産んだ子を男性側に取られちゃうってやつ。 実はお母さんなんだけど、本当のことは言えず、娘のそばにいるために母は臣下?として娘に仕え続けてきた……みたいな。 あるいは、姉妹説。 お雛様は正妻の子、官女はお手付きで産まれたいわゆる私生児。 同じ姉妹でもこんなに違いがあるんだね、みたいなやつかなぁと。
まぁ実際はどうであれ、よい妄想の材料になりました。 めでたしめでたし。
ちなみに画像は、スーパーで買った桜餅。 あんこはそんなに好きじゃないんだけど、なんか桜餅なら食べたいなと思った。
|
※このエントリーへのコメントはログインが必要です。 |
|