 | | | | | | | |  |
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |
|
|
|
|
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| |
 | | | | | | | |  |
|
18/01/02 (Tue)
- 人間ってじつは大して言葉を理解できてないんやで
ctime: 18/01/02 (Tue) 13:15 俺らが会話してるときって、言葉でコミュニケーションとってるようにみえて、 実際はほぼノリで受け答えしてるだけだからな
相手の声音とか表情とかタイミングとかアクセントをみて、あと社会的にこうあるべきとされている定型文をもって 予定調和的に受け答えしてるだけなわけ
要するに鳴き声の応酬にすぎない
みんな大して言葉の意味とか内容に頼ってコミュニケーション取ってないから
なぜかというと言葉を理解してそれで愉悦を得られるまでに使いこなせるのって 誰もが当たり前にできることに建前上なってるけど 本当は誰もが当たり前にできるわけじゃないそこそこ高等技術なわけ 音楽でいうとコード進行とかリズムを理解してハモったりノったりできるみたいな
「こいつ何言ってんのかわかんねえけど、俺に危害を加えようとしてるわけじゃねえな」 みんな相手の話聞いてるようにみえて、ほとんどの人間は大体これ+αくらいしか理解してないし、これで十分だから
で、ツイッターとかSNSの場を与えられて、何書けばいいのかわからないみたいなやつは 言葉そのものを用いてコミュニケーションをとったり愉悦を得るという習慣がないからそうなるというだけの話で
コミュ障みたいなやつが会話してて、あれ?ってなるのは、 人間がみんな言葉を理解できる前提で会話しようとしてるから
ちがうみんな鳴き声で会話してるんだ 鳴き声で会話しろ
|
|
|